|
「地域とともに生き、たくましく、しなやかに未来を拓く生徒の育成」
〜自ら学ぶ 自ら働く 自ら磨く〜
めざす学校像 【信頼される学校】 |
1 確かな学力の定着をめざす学校(授業の充実・指導法の改善)
2 豊かな心、健やかな体を育む学校(学年・学級・行事・生徒会・部活動)
3 安心安全な学校(安全管理・環境整備・事故防止・不審者対応)
4 地域とともにある開かれた学校 |
めざす生徒像 【社会に貢献できる人】 |
1 自主…自ら考え、正しく判断し、主体的に行動できる生徒
2 自立(律)…自らの行動に責任を持ち、自己実現できる生徒
3 協働…よりよい人間関係を基に、協調し行動できる生徒
4 共生…自他の生命を尊重し、広い視野で行動できる生徒 |
めざす教師像 【教育公務員としてのコンプライアンス】 |
1 学び続ける教師(意欲・気付く力・判断力・行動力のある教師)
2 信頼関係を築く教師(対話を大切にする教師)
3 あきらめない教師(指導に最後まで責任を持つ教師)
4 協働する教師(報告連絡相談・組織力・チーム対応・助け合える教師) |
令和7年度重点目標 |
I 主体的・対話的で深い学びのための校内研究(道徳から各教科に)
II 生徒一人ひとりが社会の中でよりよく生きていくための教育活動の充実
【課題取組】
1 中学校給食完全実施に向けた教育課程・アレルギー対応等
2 学校運営に関わる効果的な予算計画・執行
3 指導と評価の一体化に向けた評価評定・校支援評価の研究
【教育研究・教育実践】
1 県央地区教育課程研究会 特別支援教育・・・令和7年度
2 ひびきあう教育研究指定校・・・令和6・7年度
3 よりよい授業づくり(公開授業研究 齋藤調査官)・・・令和8年度 総合
【保護者負担軽減】
1 教材費の効果的な運用
2 修学旅行公会計化 |
|